高尾山~たくさんの人で賑わう山頂~ 


標高
高尾山 599.2m
山域
中央線沿線
登山日
2022年8月19日(金)、晴れ、31℃
歩程
行動時間 3:30、歩行時間 2:40
歩行距離
6.2km
標高差
120m
累積標高差
+365m、-645m
登山口
高尾山ケーブル高尾山駅mapon
交通機関
 高尾山ケーブル
登山コース
高尾山ケーブル高尾山駅~高尾山山頂~稲荷山コース~6号路~高尾山ケーブル清滝駅
コースmap
高尾山(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


高尾山ケーブル高尾山駅11:20~権現茶屋11:40/45~高尾山山頂12:20/50~稲荷山コース~6号路分岐13:15/20~8番ベンチ13:50/14:00~高尾山ケーブル清滝駅14:45~薬王院祈願殿14:50

 

 高尾山ケーブル高尾山駅~1号路~高尾山山頂


新型コロナウィルスは第7波、お盆休みの影響か新規感染者数は過去最大が続き首都圏を中心に感染者数が減少しているものの、ピークアウトはまだ先のようです。35℃を超える酷暑や急な雨など、なかなか山に行けない日々が続いています。

久しぶりの山行と言うことで比較的簡単な高尾山に出かけました。高尾インター手前の事故の影響で車は長い渋滞、高尾山口にたどり着いたのは11時になっていました。

平日でも高尾山はたくさんの人です。たどり着いたケーブルカーの山頂駅からは1号路を歩き始めます。天気予報では東京の気温は31℃、しかし木陰の中を歩く登山道は気温も低いようです。

ケーブルカーの高尾山駅
展望台の先に圏央道と八王子城
登山道にセミとかき氷
霊気満山の山門

軽装のハイカーと一緒に1号路を登って行きます。道端の木の切り株には紙で作ったセミとかき氷の置物があります。以前この道を歩いたのは4月の末、その時は入学おめでとうの桜の置物であった記憶があります。何方が作ったのか判りませんがなかなか上手なものです。

やがて霊気満山の浄心門、男坂を左に分けると杉苗の奉納札です。一千本から始まり最後は10万本の北島三郎、30万本の高尾登山電鉄まで、たくさんの人が杉苗を奉納しているのでしょう。

薬王院の山門
薬王院の大本坊
精進料理は完売でした
1号路の公衆トイレ

さらに進むと薬王院です。薬王院の大本坊では精進料理を食べさせてくれるということで立ち寄りましたがすでに完売とか、平日であっても予約が必要なのでしょう。

高尾山の山頂
展望台の富士山は雲の中
山頂から霞む都心のビル群

薬王院から富士見道を進むと山頂直下の5号路、トイレのある1号路分岐から僅かに登ると高尾山の山頂です。平日にもかかわらず山頂は若者や子供連れで賑わっています。展望台の先に見えるはずの富士山は雲の中にその姿を隠していました。

 

 高尾山山頂~稲荷山コース~6号路~高尾山ケーブル清滝駅


高尾山からは稲荷山コースを下ることにします。山頂からの下りは長い木の階段が続いています。昼を過ぎてもまだ汗をかきながら登って来るハイカーが目立ちます。

山頂から天神尾根の階段を下ります
6号路への分岐
沢沿いに道を下って行きます
琵琶滝の行場

山頂をめぐる5号路からさらに下ると6号路への分岐です。僅かに下ると沢沿いに下る6号路にたどり着きます。この時期、沢沿いの道は多少なりとも暑さを忘れることができるようでここを登る人も多いようでした。

大山橋を超えさらに下ると琵琶滝です。ここは蛇滝とともに滝行が行われるところです。さらに下ると高尾山病院がある6号路の登山口です。付近の駐車スペースは病院の車専用ですが、登山口の脇には一般の車が止まっていました。

6号路の登山口
ケーブルカーの清滝駅

さらに下ると高尾山ケーブルの清滝駅です。ケーブルカーを利用した久しぶりの山行は約6km、でもしばらくぶりの山歩きは結構疲れたハイキングでした。

 

 咲き始めた秋の花


高尾山は秋の花が咲き始めていました。6号路の入り口付近にはシュウカイドウやヤブミョウガが咲いています。

季節の変わり目か、春に咲くヤマブキが黄色い花を付けていました。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:高尾
 訪問者数 今月:30件
 Back