道了尊バス停8:45~見晴らし小屋10:00/15~神明水10:40~990m付近11:35/40~明神岳12:15/13:00~道了尊分岐13:20~965m付近13:50/14:00~林道分岐14:40/55~奥之院15:20/30~道了尊バス停15:50
山の会の山行は箱根の明神ヶ岳です。テレビのニュースで関東周辺の紅葉の便りが伝えられていますが箱根もまた紅葉の盛りを迎えていると言います。
伊豆箱根バスでたどり着いた道了尊のバス停から参道を歩き始めます。暗い杉林の中の道には数日前の風でたくさんの枯れ葉が落ちていました。
ネットなどでは道了尊からの登山道は台風の影響で通行止めとか、しかし参道わきの登山口には通行止めの案内はありませんでした。急な坂道をひと登りすると杉林の中の登りが始まります。
緩やかに登る登山道はやがて林道を超えます。さらに矢倉沢へと続く林道を超えると見晴し小屋にたどり着きました。ベンチが置かれた小屋の前からは大山から続く表丹沢の稜線が青空の下にそびえていました。
やがて登山道は明るい雑木林の稜線を登って行くようになります。ススキの原には色付きを増す赤や黄色のモミジ、台風の強い風で葉が落ちてしまったものも多いようですがこの周辺は今が紅葉の真っ最中です。
しばらく登ると神明水です。パイプから水が流れていますがあまり冷たい水では無かったでした。ここからは雨で土削られ歩き難い道が始まります。
山頂から下ってきた若い女性は山慣れていないようで、「登山道は歩き難いところがたくさん、沢が崩壊して道がなかった・・・」と話していました。
やがて登山道は山頂直下を巻くように南に向きを変えます。小さな沢を越えるところは崩壊して歩き難くなっていました。