日吉神社9:35~三番岩展望台9:50/55~三番岩10:00~二のたるみ下山道10:25~二番岩10:55~一のたるみ手前(昼食)11:05/35~一のたるみ11:40~岩山(一番岩)12:00/15~猿岩上部12:20~ゴルフ場分岐12:40~日吉神社13:15
鹿沼岩山は栃木百名山に選ばれた頂です。標高は350mにも満たない低山ですが岩稜歩きが楽しめるところとして人気があるところです。一般のハイキングコースとは違い猿岩を除いては鎖なども整備されていません。
判りにくい日吉神社の鳥居前には数台の車を停めることが出来る駐車スペースがあります。鹿沼岩山の南登山口はすぐ傍です。
登山口からはヒノキ林の中を緩やかに登って行きます。しばらく登ると岩場が始まります。ひと登りすると岩溝の中を真っ直ぐに登って行く岩場、適当にステップが切られ手がかりも多くそれほど危険もありません。岩溝の先を左に登って行くと三番岩の展望台に立つことが出来ます。
目の前が岩登りのゲレンデとなっている岩場の上にはベンチが置かれています。春の光を浴びた若葉の先には二股山、岩場にはミツバツツジも咲き始め今がまさに春本番と言ったところです。
ここからは小さな岩場の上り下りが続きます。三番岩は275mの標高点のあるところで狭い岩の割れ目の上にあったようです。
小さな梯子で岩場を越えるとその先に5mほどの垂直の梯子、梯子の上部から岩に移るところが少し厭らしそうです。梯子の先は岩場の下りになっていました。
岩場の先は二のたるみです。木立には目立たない下山道の標識が打ち付けられています。エスケープルートに利用できるのでしょうがかなりの急坂で荒れているようでした。
狭い岩の割れ目を越えると二番岩です。二番岩からの下りはステップが切られていますが足場が判り難いところです。左側に巻道も付いていました。
先が切れ落ちた岩場を慎重に超えるとさらに岩場を下り所があります。あまり急ではないものの先が見えず左の斜面を巻きました。慎重に下って行けばそれほど危険はなかったようです。
一のたるみ手前の道端で少し早いお弁当にしました。