星野三峰山~御嶽山信仰を伝える頂~ 


標高
星野三峰山 605.0m
山域
上州・北関東
登山日
2018年3月3日(土)、晴れ、4℃
歩程
行動時間 5:20、歩行時間 4:25
歩行距離
5.8km
標高差
462m
累積標高差
+740m、-740m
登山口
星野御嶽神社mapon
交通機関
 星野御嶽神社
登山コース
星野御嶽神社~お岩戸~奥ノ院~下山道分岐~星野三峰山~下山道分岐~星野御嶽神社
コースmap
星野三峰山

 

山行の記録

 コースタイム

星野御嶽神社9:30~普寛霊神9:55/10:00~お岩戸10:20/30~三山参道分岐11:00~奥ノ院11:05/35~三山参道分岐11:40~星野三峰山12:55/13:05~下山道分岐13:25~260m付近13:50/55~星野三峰神社14:50

 

 星野三峰山

山の会の山行はセツブンソウの観察山行です。セツブンソウの咲く山として有名なのは四阿山、何処か違ったところはないかと探してみましたがなかなか見つかりません。結局、四季の森星野のセツブンソウと星野三峰山の訪ねる山行になりました。

栃木インターから県道をしばらく走ると四季の森星野の目立たない看板があります。その先に御嶽神社の石柱が建っていました。

広い駐車場に車を停め山頂を目指すことにします。先に出発した4~5人の一行は林道側から山頂を目指すようです。御嶽神社は木曽御嶽山信仰を伝える神社で弘法大師の開山と伝えられるところです。まさに神仏混合の山岳信仰の霊場と言ったところです。

御岳山の駐車場で準備運動
祖霊堂の脇から登山道
清滝不動堂
普寛霊神堂

登山道は境内奥の祖霊堂の脇から始まります。日が差さない寒い沢沿いの杉林の中を登って行きます。しばらく登ると左手に清滝不動が現れます。

さらに登ったところには普寛霊神が祀られた祠が建っています。普寛霊神は木曽御嶽山の王滝道を開いた行者で御嶽教の開祖。越後八海山や上州武尊山、秩父御嶽山を開山したとも伝えられています。

ここからは石段に沿って石祠が建ち並ぶ急な登りです。石祠に刻まれた霊神の文字、木曽御嶽信仰では過去の行者を霊神として神格化したと言います。やがて左手に弘法大師の祠、さらに急な石段を登って行くと見上げる岩場に口を開けるお岩戸にたどり着きました。鎖をたどってそこまで登ることが出来るところです。

普寛霊神
石祠が祀られた石段
急な石段を登って行きます
左手には弘法大師堂

登山道はお岩戸から右手の石段を登って行きます。三笠山を巻くように登る道は右手が切れ落ち、雪などが付いていれば危なげなところです。やがて暗い杉林の中を登って行く道は三山参道の分岐にたどり着きました。

ここで道を右に、雑木林の稜線を僅かに下ると奥の院の鳥居が建っています。小さな岩場の上には天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神の造化三神が祀られていました。古事記によればまだ天地も定まらず混沌としていた時に現れた神々と言います。

石垣の脇を登って
お岩戸には鎖場
登山道は小さな岩場を越え
鳥居をくぐると奥の院

木立に覆われた山頂からは白い雪を被った男体山や日光白根山、それから続く稜線の先には皇海山や袈裟丸山の頂が続いていました。

今日は下山ののち出流山のお蕎麦屋さんに立ち寄ることにしています。少し早いようですが山頂の道端に腰を下ろし昼食にしました。

造化三神が祀られています
山頂で早い昼食
木立の先に日光の山々
杉林の中に三山参道

昼食ののち三山参道をたどり三峰山へ向かうことにします。三峰山は奥の院の烏帽子岳、剣ケ峰、権現山、三角点峰の三峰山、朝日岳を総称した山です。

やがて右手には石灰岩の採石場が見え隠れすると立ち入り禁止のトラロープとフェンスが続いています。僅かに下った鞍部からは左手に下って行くふみ跡があります。目立たない道標によると八坂様へと下って行く道のようです。

小さな岩場を登り返したところが権現山、その先で登山道は右手に方向を変えます。左に折れるふみ跡は御嶽神社の案内板に書かれていた道で権現様、月山様から倶利伽羅不動窟へと下る岩場の道です。ネットなどによると過去には転落死亡事故があったところと言います。

右手は採石場
小さな岩場を登り返し
権現山の先で登山道は右手に折れ
三峰山頂からの展望

登山道は下山道を左に分け三峰山の山頂を目指して登って行きます。やがて前方の視界が開けると篠竹に覆われた三峰山の山頂にたどり着きました。三角点と栃木百名山の道標が建つ山頂はフェンスに覆われ展望はあまり期待できません。

目の前には足利や桐生北部の山々の展望が広がっていますが白く濁った空の下では唐沢山や深高山などなど近くの山々が見えるだけです。北側には男体山から日光白根山へと続く稜線が青空の下に続いていました。

杉林の中を下って行きます
分岐でストックを出し
下山道を下り始めます
急坂の途中に倶利伽羅不動窟
滑りやすい急な下り
杉木立の中に浅間様の社

山頂からは下山道の分岐に戻り急な沢沿いの道を下って行くことにします。しばらく下ったところが倶利伽羅不動の岩窟です。ここからも滑りやすい急な下りが続いています。

なおも続く急な下り
ようやく林道にたどり着きました
登山口近くに山ノ神
駐車場に戻ってきました

浅間様の社へと続く梯子を右に見ながら沢沿いの道を下って行くと林道にたどり着きました。やがて山ノ神の社が現れると車を停めた御嶽神社の駐車場は目の前でした。

 星野四季の森のセツブンソウ

山行のテーマはセツブンソウの観察です。駐車場からわずかに走ると四季の森の駐車場です。セツブンソウを目当てにたくさんの車が停まっています。まだ咲き残ったロウバイを見ながら進むと散策路に沿ってセツブンソウが咲いていました。

 ロウバイが咲いています

散策路の外れには黄色いキバナセツブンソウが咲いていました。近くのお蕎麦屋さんに咲いているとネットなどに紹介されていましたがここにも見付けることが出来ます。ヨーロッパ産の園芸品種と言いますがなかなか綺麗なものでした。

 いづるやのお蕎麦

帰りは万願寺のお蕎麦屋さんいづるやに立ち寄ることにします。かなり込み合っているようで観光バスなどの団体も入ることのできそうな奥座敷に案内してもらいました。

この時期、寒ざらし蕎麦が食べられると言うことで早速注文、1人分が2合からということでかなりのボリュームです。一緒に蕎麦がきも注文しましたが、少し多すぎたようです。

いづるや
2合の寒ざらし蕎麦
蕎麦がきと寒ざらし蕎麦
まいたけと山菜の天ぷら

近くのテーブルでは家族連れが盆笊に盛られたおそばを食べていました。5合でしょうか、ここではこのような食べ方が一般的のようでした。

 

セツブンソウの咲く山はあまり多くありません。後で調べてみると市川三郷町の古宿にもセツブンソウの群生地があるようです。何時か蛾ヶ岳と合わせての山行を計画してもいいのかも知れません。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:安蘇
 訪問者数 今月:48件
 Back