羽賀場山からお天気山~岩っぽい稜線の先に日光の展望~ 


標高
羽賀場山 774.5m、お天気山(天久山) 777m
山域
北関東
登山日
2017年2月16日(木)、晴れ、2℃
歩程
行動時間 6:15、歩行時間 5:05
歩行距離
8.2km
標高差
525m
累積標高差
+955m、-930m
登山口
長安寺入口mapon
交通機関
 登山:長安寺入口、 下山:上大久保バス停
登山コース
長安寺入口~羽賀場山~777m峰~お天気山~上大久保バス停
コースmap
羽賀場山からお天気山

 

山行の記録

 コースタイム

長安寺入口9:20~第一鉄塔10:15~第二鉄塔10:45/55~羽賀場山11:40/12:10~777m峰13:25/40~お天気山14:10/25~一の宮14:50~上大久保バス停15:35

 

 長安寺~羽賀場山~お天気山

山の会の仲間との山行は鹿沼の羽賀場山からお天気山への山行です。一等三角点のある羽賀場山は栃木百名山に数えられる山です。またここから続くお天気山は天久山とも呼ばれる信仰の山で、山頂からは大きな日光の山々を見ることができる山です。

鹿沼インターから一般道をたどり長安寺入口に向かいます。ここは古峰ヶ原神社へと向かう街道で、湘南に比べまだ寒いと思っていた日光前衛の山々も冬の寒さから目覚め始めているようで、道路沿いの杉林はスギ花粉の色に染まり始めていました。

長安寺入口の駐車スペースに車を停め舗装道路を登って行きます。小さな駐車場の脇には登山口の道標が建っています。この周辺は伐採作業が行われているようで道端には伐採された丸太や枝などが積み重ねられています。林道も付け直されているようで登山道は判り難くなっていました。

長安寺入口から参道を
駐車場わきに林道の道標
長安寺の周辺は伐採の林道
林道わきに登山道の道標

道を間違いながら稜線に登って行くと林道の脇に道標が建っています。このからの道もあまり人が入っていないようで薄いふみ跡が稜線の上に続いていました。

伐採により視界が開けた登山道からは日光前衛の山々を一望することができます。しかし特徴のないその頂は何処がどの山なのか、俄かには見定めることができません。それでも雪が張り付いた横根山、その右には地蔵岳や夕日岳も見付けることができます。

ふみ跡も薄い登山道
伐採され視界が開けた登山道

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
伐採地から眺める日光前衛の山々 (PhotoShopElementsで作成)
伐採地からは日光前衛の山々
第一鉄塔

しばらく登ると第一鉄塔です。さらに杉林の稜線を登って行くと第二鉄塔にたどり着きます。カヤトの小さな広場は展望が広がるところで目の前は鳴蟲山、稜線の先は石裂山の頂が見えていました。

ここからは樹林帯の中の登りが続きます。右手の林の中に続く明瞭な登山道をたどると685mのピークから続く支尾根に沿って下って行くようになりました。仕方なくヒノキ林の中を稜線に向け登って行きます。

第二鉄塔
第二鉄塔からの展望
道を間違え林の中を登り返し
本来の道は右手の急坂を登って

同じように道を間違った人もいるようで斜面には薄いふみ跡も見え隠れしていました。たどり着いた稜線の上には本来の登山道を示す黄色いテープ、木の幹には寺の文字も書かれていましたがとんだ道間違いです。

露岩の急坂を登ると痩せた尾根道です。先週の雪なのか登山道には融け残った雪が残っていました。

一度下って登り返し
露岩の急坂を登って
雪の張り付いた痩せ尾根
羽賀場山の山頂に三角点

たどり着いた羽賀場山は一等三角点のある頂ですが木立に覆われ展望は全くありません。時計はそろそろ12時、山頂手前の日だまりに腰を下ろしてお弁当にしました。

 

その他のコース・山行記録
TAG:安蘇
 訪問者数 今月:25件
 Back