七沢森林公園駐車場9:30~ながめ丘10:05~巡礼峠10:10~井出山10:45~物見峠11:00/15~むじな坂峠11:20~白山展望台11:40/45~白山神社11:50/12:00~桜山12:15~華厳橋手前12:45~セブンイレブン厚木七沢北店14:00/15~七沢森林公園駐車場14:30
11月24日は、東京周辺では11月として初めての降雪。これ以降天気はあまり長続きしません。晴れ間の期待できるときに歩いてみようと言うことで東丹沢の飯山白山の低い尾根道を歩いてみることにしました。
平日は無料という七沢森林公園の駐車場には紅葉を楽しむハイカーの車がすでに数台停まっています。
中央口には見上げる森の架け橋があります。その先のウッドデッキを進むと管理事務所がありました。この周辺は今が紅葉の真っ最中、しかし先週の雪のためくすんだ色は錦秋の艶やかさを競うとまでは言えないようです。
遊歩道の傍にはヒル避けの塩が設置されています。東丹沢はこの付近にも山ヒルが住み着いているようです。緩やかに斜面を登ると野外ステージ、その傍にはもみじが真っ赤に色付いています。日当たりなどによるものなのか場所によって秋の色も微妙に違うようです。
尾根のさんぽ道を左に、程なく遊歩道のような道はながめの丘にたどり着きます。晴れているものの濁った空の下にはわずかに新宿のビル群が見え隠れしていました。
巡礼峠は星谷観音から飯山観音を参拝した巡礼が日向薬師、大山寺に向かったとされる巡礼道です。また案内板の建つ広場の脇にはこの峠で命を落とした巡礼を供養するためお地蔵さんが祀られていました。
枯葉を踏みしめながら歩く尾根道には鹿避けのゲートが張られています。やがて道はベンチが置かれた目立たないピークにたどり着きます。道標の頭にはマジックで井出山と書かれていました。左手の木立の先は採石場となっているようでダンプカーのエンジンの音が聞こえていました。
やがて尾根道は急な階段を登るようになります。急な登りにひと汗を流すとベンチが置かれた物見峠、晴れていればスカイツリーが見えると言いますが濁った空の下では新宿の街並みさえも霞んでいます。
峠ではお年寄りの夫婦連れ、山行の下見と言っていましたがお年寄りのハイキングには丁度良いコースなのかも知れません。