金時山~仙石原と富士山を一望する頂~ 


標高
金時山 1212.5m
山域
伊豆・箱根・湘南
登山日
2015年11月6日(金)、晴、17℃
歩程
行動時間4:50、歩程時間3:10
歩行距離
5.6km
標高差
523m
累積標高差
+638m、-638m
登山口
金時神社mapon
交通機関
 金時ゴルフ練習所
登山コース
金時神社~金時山~乙女峠~金時神社
コースmap
金時山

 

山行の記録

 コースタイム

金時神社9:55~矢倉沢峠分岐11:00/10~金時山11:20/12:00~長尾山山頂12:45~乙女峠13:05/55~金時神社14:45

 

 金時神社~金時山

金時神社近くに無料の駐車スペースがありますがすでに満車、金時ゴルフ練習場の駐車場に車を停めました。

金時神社の鳥居からは暗い杉林の中のハイキングコースが始まります。早いものですでに山頂から下ってくるハイカーも何人か。

金時ゴルフ練習所の駐車場
金時神社に案内板
金時神社の脇を登る登山道
林道を越えて

矢倉沢峠へと登って行く林道を越えると大きな金時の宿り岩があります。ここからは傾斜を増し始めた登りが続いています。

金時の宿り岩
杉木立の中の登山道
急な登りが続きます
視界が開けると仙石原の上に丸岳

ジグザグを繰り返すと視界が開け目の前に仙石原、その上には噴火のニュースですっかり有名になった大湧谷が真っ白な噴煙を上げています。9月に噴火警戒レベルが2に変更されロープウィの一部は運行が再開されたと言いますが大湧谷周辺は立入禁止、まだまだ白い噴煙の量も多いようです。

大湧谷は真っ白な噴煙を上げ
矢倉沢峠から登ってくる道を合わせ
灌木林の中の登り
岩っぽいところもあります

矢倉沢峠から登ってくる道を右から合わせると山頂へ続く尾根道になります。ここからは紅葉が進みはじめた明るい稜線を登って行きます。やがて小さな岩場が現れると風に乗って山頂の喧騒が聞こえてきます。

 金時山~乙女峠~金時神社

金時茶屋、金太郎茶屋が店を出す山頂はたくさんの人で溢れています。御殿場の街並みの先にはわずかに雲を被った富士山、その右裾には南アルプスの北岳や甲斐駒の頂を見付けることができます。

山頂からは富士山
仙石原の先は芦ノ湖

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
仙石原の先に芦ノ湖や神山

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
金時山の山頂に広がる展望
まだ噴煙を上げる大湧谷
振り返る金時山の山頂

 

その他のコース・山行記録
TAG:箱根
 山行記の訪問者数 今月:5件 累計:156件
 Back