十二ヶ岳~富士山を目の前に眺める十二の岩峰~ 


標高
十二ヶ岳1683.3m(山梨百名山)、毛無山1,500.1m
山域
富士山周辺
登山日
2013年4月15日(月)、晴れ、22℃
歩程
合計4:45
歩行距離
6.4km
標高差
756m
累積標高差
+817m、-817m
登山口
文化洞トンネルmapon
交通機関
 中央道河口湖ICから9km
登山コース
文化洞トンネル~毛無山~十二ヶ岳~文化洞トンネル
コースmap
十二ヶ岳

 

山行の記録

 コースタイム

文化洞トンネル9:20~(0h25m)~1070m付近9:45/55~(1h00m)~毛無山10:55/25~(0h35m)~八ヶ岳12:00/10~(0h15m)~十一ヶ岳12:25/40~(0h50m)~十二ヶ岳13:30/14:35 昼食~(0h35m)~1,460m付近15:10/25~(1h05m)~文化洞トンネル16:30

 

 文化洞トンネル~毛無山

西湖の湖畔に十二の岩峰を連ねる頂は山梨百名山にも選ばれる十二ヶ岳です。変化に富んだ尾根歩きと富士山の好展望台として知られるところです。

十二ヶ岳の岩峰を見上げながら河口湖の湖畔を回ると文化洞トンネルです。駐車場にはすでに数台に車が停まっています。ここからは樹林帯の中の急な登りが始まります。毛無山までは標高差で600m、三角点のある稜線で幾分勾配は緩やかになるものの展望のきかない登りが続きます。

文化洞トンネルの駐車場
古いトンネルは閉鎖されています
急な坂道を登って行きます
毛無山の稜線から見上げる富士山

やがて毛無山の山頂が近付いてくると振り返る視界のなかに大きな富士山がその姿を見せてくれます。低く連なる足和田山の山裾には河口湖と西湖が青い水をたたえていました。

 毛無山~十二ヶ岳

山頂で富士山の展望を楽しんだのち十二ヶ岳を目指すことにします。最初は一ヶ岳、小さなコブのうえに白い山名板があります。

一ヶ岳の山頂
二ヶ岳の山頂
三ヶ岳の山頂
固定ロープで急坂を下って
岩のテラスから眺める十二ヶ岳
西湖の上に大きな富士山

登山道は固定ロープを頼りに二ヶ岳、三ヶ岳へと小さなアップダウンを繰り返していきます。途中の岩のテラスに立つと目の前に大きな富士山、右手には岩壁を纏った十二ヶ岳の山頂がそびえていました。

四ヶ岳の山頂
固定ロープで岩場を下って
五ヶ岳の山頂
六ヶ岳の山頂

六ヶ岳からもますます急な岩場が続いています。九ヶ岳はそのピークを巻いているのが山名板を見付けることは出来ません。

七ヶ岳の山頂
八ヶ岳の山頂
大きな岩の脇を下って
岩の間を越えて行きます
TAG:御坂
 山行記の訪問者数 今月:66件 累計:181件
 Back