甲子山~三本槍岳から続く稜線上の頂き~ 


標高
甲子山(かしさん・かっしさん・かっしやま)1,549m
山域
那須
登山日
2012年10月21日(日) 晴れ、13度
歩程
登り1:55、下り1:35、合計3:30
歩行距離
5.6km
標高差
494m
累積標高差
+684m、-684m
登山口
甲子温泉旅館大黒屋mapon
交通機関
 東北道白河ICから21km
登山コース
旅館大黒屋-甲子山(往復)
コースmap
甲子山登山コース

 

山行の記録

 コースタイム詳細

甲子山登山口10:45-(1h05m)-猿ヶ鼻11:50-(0h30m)-甲子峠分岐12:20-(0h20m)-甲子山山頂12:40/45-(0h15m)-甲子峠分岐13:00/15-(1h20m)-旅館大黒屋14:35

 

 甲子温泉~甲子峠分岐~甲子山

那須の主峰、三本槍ヶ岳から北へ連なる稜線には朝日岳(赤崩山)や大白森山、小白森山などの頂が連なっています。甲子山もそのような頂の一つで山頂からの遠望が良いことで知られています。朝夕の気温が低くなると紅葉前線は一気に東北を南下、そろそろ奥日光やいろは坂なども紅葉に包まれているようです。

たどり着いた旅館大黒屋近くの駐車スペースに車を停め山頂を目指すことにしました。紅葉の休日と言うこともあり我々のようなハイカーのほか、温泉を楽しもうとする行楽客の車も多いようです。

旅館大黒屋の大きな建物
勝花亭の脇を川に向かって下ると
登山口にはQRコードの登山届
源泉の近くから登山道が始まります

登山口にはQRコードを利用した登山届の案内板が建っています。携帯電話のメールにより地元の警察署に登山届を提出するものです。同じものは九州の久住山でも見かけました。山の世界にもITの技術は浸透し始めているようです。しかしAUの携帯電話は通話圏外でした。

紅葉の山肌をジグザグを切りながら登って行く登山道は四十八曲がりとか、赤や黄色に色付いた梢の先から大白森山の山肌が見え隠れしています。その山肌もまた赤や黄色の紅葉に包まれていました。

登山道の傍に温泉神社
雑木林の中を登って
ジグザグを切る四十八曲り
木立の先に大白森山の山肌

たどり着いた稜線は猿ヶ鼻と呼ばれるところです。ここからは緩やかな尾根道が続いています。軽いハイキングの山と言うこともありすでに多くのハイカーは山頂から下ってきているようで、これから山頂を目指す人は少ないようです。

明るい紅葉の稜線歩きは甲子峠の分岐にたどり着きました。ここで出会った数人のヘルメットを被ったパーティは沢登り、阿武隈川の南沢に沢登りのコースがあるようです。

たどり着いた稜線は猿ヶ鼻
紅葉に包まれた登山道
甲子峠への分岐
山頂へは紅葉の急坂

分岐からは紅葉の中の急坂が始まります。それほどの傾斜はないものの滑りやすい岩場には固定ロープや鎖が張られていました。

滑りやすい急坂に固定ロープや鎖
広く開ける甲子山の山頂
旭岳の山頂は雲の中
山頂に展望案内板

たどり着いた山頂は視界が開けるところです。目の前には旭岳の急峻山頂、その左手には那須連山の盟主三本槍ヶ岳。しかし北から吹き付ける冷たい風が雲を巻き上げその山頂を包み隠していました。

 甲子山~甲子峠分岐~甲子温泉

寒い山頂で昼食を食べる気にはなれません。とりあえず甲子峠への分岐に戻って昼食にしました。

紅葉の登山道を下って行きます
真っ赤に色付いた登山道

ここからは往路をたどり登山口に戻ることにします。「紅葉は下りに見たほうが綺麗だ・・」とは登りで出会った叔母さんが行っていた言葉です。確かに空の青さで紅葉が引き立つのか、その色もひときわ綺麗に見えるようです。

 甲子温泉

たどり着いた大黒屋ではまだ日帰り温泉に入浴できるようです。ここの一押しは河原に建てられた岩風呂です。長い階段を下って行くと川を渡る橋、岩風呂の大きな建物はその先にありました。

四十八曲りを下ると甲子トンネル
大きな岩の先に白水滝
白い水が落ちる白水滝
甲子山大黒天の社
古い勝花亭の建物
川の先に名物の岩風呂

ここは混浴と言います。青森の酸ヶ湯や北海道などではまだ混浴の温泉も幾つかあるようですが都会に近い観光地では珍しいものです。でも脱衣所も分かれていないお風呂に女性が入るのは無理と言うもの。中年の叔母さんがのぞきに来ましたが隣の女風呂に戻って行きました。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:那須
 訪問者数 今月:28件
 Back