小野神社 


 寺社の種類:神社
 創建の時期:-
 御祭神:小野篁、天下春命
 本殿の形式:-
 所在地:東京都町田市小野路町885
 訪問日:2022年10月18日

 

小野篁の七代孫小野孝泰が武蔵国司として赴任した天禄年間(972年)頃、小野路の地に小野篁の靈を祀ったことに由来すると言います。応永10年(1403年)には、小野路村の僧正珍が宮鐘を奉納、この鐘は両上杉の合戦の際に持ち去られ、逗子市沼間海宝院に現存していると言います。

小野神社の石柱
参道に鳥居
境内の由緒書き
御手水場
石段の上に拝殿
拝殿
神額と千社札
境内の狛犬
神輿蔵
神楽殿
拝殿の脇に社務所

小野篁(おののたかむら)は平安時代の公卿、嵯峨天皇につかえた武芸にも秀で、学者、詩人、歌人としても知られています。閻魔王宮の役人とも言われ、昼は朝廷に出仕し夜は閻魔庁に勤めていたという奇怪な伝説が伝えられています。

京都の六道珍皇寺には篁が冥土から帰るのに使った黄泉がえりの井戸があると言います。

 

 嵯峨天皇(さがてんのう)

第52代天皇(在位:809年4月1日~823年4月16日)桓武天皇の皇子。新撰姓氏録(しょうじろく)などを編纂させ、蔵人所・検非違使などを設けて律令制の補強を行った。また能筆で知られ三筆の一人。陵墓は京都府京都市右京区北嵯峨朝原山町の嵯峨山上陵。

 

 桓武天皇(かんむてんのう)

第50代天皇(在位:781年4月3日~806年3月17日)光仁天皇の皇子。794年、都を平安京に遷した。坂上田村麻呂を征夷大将軍として東北地方に派遣するなど朝廷権力を大きく伸長した。陵墓は山城国紀伊郡柏原にあり柏原天皇とも呼ばれる。陵墓は京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎の柏原陵。

 

 訪問者数 今月:9件
 Back