無量山慈眼寺 


 寺社の種類:曹洞宗の寺院
 創建の時期:天文年間(1532~1555年)頃、韓嶺(開山)、北条綱成(開基)
 本尊:観音菩薩
 札所:鎌倉郡三十三ヶ所
 所在地:神奈川県藤沢市渡内5丁目1-13
 訪問日:2022年2月12日

 

玉縄城の三代北条北条綱成が創建した曹洞宗の寺です。

参道には鎌倉郡三十三ヶ所の古びた石柱が建っていました。江戸時代に旧鎌倉郡に設定された札所で廃寺や移転した寺院もあり新たに23ヶ所の霊場が加えられたと言います。

石段を登ると四脚門、大きな本堂には歌舞伎の小栗判官で伝えられる小栗満重と照手姫を蘇らせたと言う観音縁起の版木があります。

本尊の十一面観音立像は秘仏で本堂には前立の十一面観音が祀られていました。また右手にはお腰さまと呼ばれる十一面観音が祀られていました。本堂脇には石造りの十一面観音、お腰さまと記された石柱には「痛みの部分にお札をお貼りください」と掘られていました。

慈眼寺の石柱
鎌倉札所三十三番の石柱
石段に石仏
慈眼寺の四脚門
四脚門に精緻な彫刻
平氏満の墓
混生樹(寄り木)
混生樹(寄り木)
十一面観音の案内板
慈眼寺の本堂
本堂の内部
本堂右手にお腰さま
本堂の前にお腰さま石像
相田みつを 七転八倒
相田みつを ある日自分へ
二百観音霊場巡拝供養塔
供養塔の案内板
古い石碑

本堂には「ある日の自分へ」「七転八倒」、相田みつをは多くの名言や格言を残した書家、詩集「人間なんだもの」で知られていると言います。

境内には二百観音霊場巡拝供養塔があります。西国、坂東、秩父の百観音霊場に加え三浦三十三ヶ所、鎌倉郡三十三ヶ所、武州金沢三十三ヶ所を巡礼したという供養塔です。安政4年(1857年)に建てられたと言いますが現在のように交通機関がなかった時代、徒歩で200ヶ所をめぐるのは大変だったのでしょう。

 

 曹洞宗(そうどうしゅう)

禅宗の一派。中国の禅宗第六祖慧能の法系である洞山良价 (807~869年) を祖とする。中国禅宗五家七宗の一つ。鎌倉時代に道元が入宋して伝えた。福井県の永平寺と神奈川県の総持寺とを大本山とする。

 

 道元(どうげん)・承陽大師

鎌倉時代の仏僧。曹洞宗の開祖。内大臣久我通親の子。幼くして比叡山に上ったがその教学に疑問をもち、栄西について禅を学び1223年明全(みょうぜん)とともに入宋した。天童山で如浄の印可を受け1228年帰国した。

 

 訪問者数 今月:14件
 Back