北海道神宮 


 寺社の種類:旧官幣大社、別表神社
 創建の時期:明治2年(1869年)
 本殿の形式:神明造
 所在地:北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
 訪問日:2020年10月21日

 

北海道神宮は円山公園と近くに祀られた神社です。春は桜の名所として知られるところです。

明治2年(1869年)明治天皇は北海道鎮護の神をまつる詔を発し、東京で北海道鎮座祭が行われました。開拓長官東久世通禧らは三面の神鏡を携え品川から函館に到着、名代として島義勇が神鏡を携え札幌に赴きました。

駐車場わきに鳥居
境内の案内板
広い参道
御手水場
境内に島義勇の銅像
参道に神門

明治3年には仮社殿を造営し、明治4年に円山のちに社殿を造営し鎮座したとされています。

境内の奥に拝殿
神門脇には警備の詰め所
ヒノキ林に直心亭

大きな境内はうっそうとしたヒノキなどの林に覆われています。

 

関連記録・コース

 日本大国魂神・倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)

日本書紀の崇神天皇6年の条に登場する神様。この神の出自は明らかでないが大国主神と同神とする説、大和国の地主神とする説がある。

 

 大国主命(おおくにぬしのみこと)大己貴命・大穴牟遅神(おおなむちのみこと)

出雲神話の神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子または孫です。少彦名神(すくなびこなのかみ)とともに、中つ国の経営を行っましたが、天照大神(あまてらすおおみかみ)の使者が来ると国土を献上してみずからは隠退しました。

大黒天と同一視されるようにもなりました。因幡(いなば)の白兎の神話は唱歌にも歌われています。

 

 少彦名命(すくなびこなのみこと)

古事記では神産巣日(かんむすひ)神の、日本書紀では高皇産霊(たかみむすひ)尊の子です。大国主神の国土経営に協力したが伯耆国淡島で粟茎(あわがら)に弾かれて常世(とこよ)国に行ったとされています。

 

 明治天皇(めいじてんのう)

第122天皇(在位:1867年1月9日~1868年9月8日)孝明天皇の第2皇子。1867年(慶応3)践祚し王政復古の大号令を発す。廃藩置県後は明治新政府の中央集権化政策の最高の権力者とされ近代天皇制が確立。京都府京都市伏見区桃山町古城山の伏見桃山陵。

 

 大国主命(おおくにぬしのみこと)大己貴命・大穴牟遅神(おおなむちのみこと)

出雲神話の神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子または孫です。少彦名神(すくなびこなのかみ)とともに、中つ国の経営を行っましたが、天照大神(あまてらすおおみかみ)の使者が来ると国土を献上してみずからは隠退しました。

大黒天と同一視されるようにもなりました。因幡(いなば)の白兎の神話は唱歌にも歌われています。

 

 素戔嗚尊・須佐之男命(すさのうのみこと)

日本神話に登場する神で出雲神話の祖神とされています。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の子で天照大神の弟とされています。

高天ヶ原で多くの乱暴を行ったことで天照大神が怒り天の岩戸にこもり、高天ヶ原から追放されました。出雲に下り八岐大蛇を退治し奇稲田姫命(くしなだひめ)を救ったとされています。

 

 天照大神、天照大御神(あまてらすおおかみ)大日女尊(おおひるめのみこと)・大日霊貴神(おおひるめのむちのかみ)

日本神話で高天原(たかまがはら)の主神。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の娘。太陽神であり皇室の祖神として伊勢神宮の内宮に祭られています。

素戔嗚尊(すさのおのみこと)の乱暴に天の岩戸にこもり国中が暗闇になったという岩戸神話や孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を葦原中国に降臨させた天孫降臨の神話が知られています。

 

 大国主命(おおくにぬしのみこと)大己貴命・大穴牟遅神(おおなむちのみこと)

出雲神話の神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子または孫です。少彦名神(すくなびこなのかみ)とともに、中つ国の経営を行っましたが、天照大神(あまてらすおおみかみ)の使者が来ると国土を献上してみずからは隠退しました。

大黒天と同一視されるようにもなりました。因幡(いなば)の白兎の神話は唱歌にも歌われています。

 

 

TAG:一之宮神社
 訪問者数 今月:20件
 Back