あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
Gallery
カラスムギ
名 前
カラスムギ
和 名
烏麦
科目名
イネ
属 名
カラスムギ
分 布
本州・四国・九州
生育地
路傍や草地
分 類
1〜2年草
花 期
6〜7月
花の色
緑白色
高 さ
60〜80cm
別 名
2015.05.21 阿久和川周辺
ヨーロッパ原産の帰化植物。路傍や草地に野生化しています。野生のカラスムギを栽培したのが燕麦と言われています。
イネ
に似た花
アキノエノコログサ
、
アメリカスズメノヒエ
、
イヌビエ
、
イヌムギ
、
オヒシバ
、
カモジグサ
、カラスムギ、
キンエノコロ
、
コバンソウ
、
コメススキ
、
シマスズメノヒエ
、
ススキ
、
スズメノカタビラ
、
チカラシバ
、
チガヤ
、
チジミザサ
、
ネズミホソムギ
、
ネズミムギ
、
ハマエノコロ
、
ヒゲナガスズメノチャヒキ
、
ヒメモロコシ
、
ホソムギ
、
メヒシバ
2015.05.21 阿久和川周辺
2015.05.21 阿久和川周辺
2015.05.21 阿久和川周辺
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back