エゾニュウ 
名 前
- エゾニュウ
和 名
- 蝦夷ニュウ
科目名
- セリ
属 名
- シシウド
分 布
- 北海道・本州(中部以北)
生育地
- 海岸・山地・草原など
分 類
- 矢年草
花 期
- 7〜8月
花の色
- 白色
高 さ
- 1〜3m
別 名


山地や海岸の草地などに生えろ大形の多年草。茎は赤紫色で太く高さ3mにもなります。柄の下部が著しく膨らんで袋状となるのが特徴。花茎の薹部分を食用します。エゾニュウはまたクマの好物と言います。

葉は2〜3回3出複葉、小葉はさらに羽状に裂ける。上部の葉は退化して赤褐色の鞘となる。
