あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
オオカサスゲ
名 前
オオカサスゲ
Carex rhynchophysa C.A.Mey.
和 名
大笠菅
科目名
カヤツリグサ
Cyperaceae
属 名
スゲ
Carex
分 布
北海道・本州・九州
生育地
山地から亜高山帯にかけての湿地
分 類
花 期
6~8月
花の色
黄褐色
高 さ
60~100cm
別 名
2012.08.11 空沼岳
山地から亜高山帯にかけての湿地に生える多年草。茎の上部に3~7個の雄小穂がつき、下部に2~5個が雌小穂が付く。
雄小穂は3~7個、頂部に固まって付く。
スゲ
に似た花
アシボソスゲ
、
アブラガヤ
、
イソヤマテンツキ
、
エゾノコウボウムギ
、オオカサスゲ、
オクノカンスゲ
、
カヤツリグサ
、
カンスゲ
、
ゴウソ
、
ショウジョウスゲ
、
タヌキラン
、
ヒゲスゲ
、
ヒメカンスゲ
、
フトイ
、
ミタケスゲ
、
ミヤマクロスゲ
、
ミヤマホタルイ
、
メリケンガヤツリ
、
ヤチカワズスゲ
、
ワタスゲ
2012.08.11 空沼岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back