あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
カンスゲ
名 前
カンスゲ
Carex morrowii Boott var. morrowii
和 名
寒菅
科目名
カヤツリグサ
Cyperaceae
属 名
スゲ
Carex
分 布
北海道・本州・九州
生育地
山地の木の陰など
分 類
多年草
花 期
3~5月
花の色
黄褐・黄褐色
高 さ
別 名
2019.03.26 焼森から鶏足山
冬でも緑の葉を枯らすことのないことから寒萓と呼ばれます。春になると先端に雄花、下に雌花を付ける。
葉の幅は5~10mm、断面がV字状になることが特徴。良く似たミヤマカンスゲはM字状になる。
スゲ
に似た花
アシボソスゲ
、
アブラガヤ
、
イソヤマテンツキ
、
エゾノコウボウムギ
、
オオカサスゲ
、
オクノカンスゲ
、
カヤツリグサ
、カンスゲ、
ゴウソ
、
ショウジョウスゲ
、
タヌキラン
、
ヒゲスゲ
、
ヒメカンスゲ
、
フトイ
、
ミタケスゲ
、
ミヤマクロスゲ
、
ミヤマホタルイ
、
メリケンガヤツリ
、
ヤチカワズスゲ
、
ワタスゲ
2019.03.26 焼森から鶏足山
2019.03.26 焼森から鶏足山
2017.04.10 能岳・八重山
2016.03.26 小下沢
2015.04.04 二股山
2015.04.04 二股山
2015.04.04 二股山
2014.05.13 大源太川
2014.05.13 大源太川
2014.05.13 大源太川
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back