あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
イモカタバミ
名 前
イモカタバミ
Oxalis articulata Savigny
和 名
節根花片喰
科目名
カタバミ
Oxalidaceae
属 名
カタバミ
Oxalis
分 布
帰化植物
生育地
道端など
分 類
多年草
花 期
4~9月
花の色
赤紫色
高 さ
別 名
フシネハナカタバミ
2010.06.02 水元公園
南アメリカ原産の多年草。ムラサキカタバミとよく似ています。芋に似た塊茎がある。
花の色は赤紫色で花の中心が濃い紫色、葯は黄色、葉は3葉で小葉は倒心形
カタバミ
に似た花
イモカタバミ、
オオキバナカタバミ
、
カタバミ
、
コミヤマカタバミ
、
ミヤマカタバミ
、
ムラサキカタバミ
2010.06.02 水元公園
2010.06.02 水元公園
2010.06.02 水元公園
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back