あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
オオバギボウシ
名 前
オオバギボウシ
Hosta sieboldiana (Hook.) Engl. var. sieboldiana
和 名
大葉擬宝珠
科目名
キジカクシ
Asparagaceae
旧分類
ユリ
属 名
ギボウシ
Hosta
分 布
北海道(南西部)・本州・四国・九州
生育地
やや湿り気のある原野
分 類
多年草
花 期
7~8月
花の色
淡紫色
高 さ
60~100cm
別 名
トウギボウシ
2017.08.24 御岳山
山地の湿った草地に生える多年草。若芽は山菜のウルイとして人気がありますが、花が咲いていない時期は有毒のコバイケイソウと間違いやすいので注意が必要です。
葉は卵状楕円形で長い柄がある、花茎の上部に淡紫色または白色の花を横向きに付ける
ギボウシ
に似た花
オオバギボウシ、
コバギボウシ
、
タチギボウシ
、
ナメルギボウシ
2017.08.24 御岳山
2016.08.16 日の出山
2016.08.16 愛宕尾根
2016.07.29 白山・砂防新道
2015.06.29 日ノ出山
2014.07.30 滝山公園
2012.07.26 蓮華温泉
2011.07.22 柏原新道
2011.07.11 八間山
2009.07.25 常念岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back