あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
ナンテンハギ
名 前
ナンテンハギ
Vicia unijuga A.Braun var. unijuga
和 名
南天萩
科目名
マメ
Fabaceae/Leguminosae
属 名
ソラマメ
Vicia
分 布
北海道・本州・四国・九州
生育地
草原や日当たりの良い林縁
分 類
多年草
花 期
6~10月
花の色
紅紫色
高 さ
50cm~1m
別 名
フタバハギ
2018.12.08 渋沢丘陵
茎は斜めに立ち上がり枝脇からは青紫色のマメ科特有の蝶型花を多数付けます。葉は2枚の小葉からなる複葉です。
小葉は2枚、長楕円形で鋸歯はない、先が尖る。
エンドウ
に似た花
エゾオヤマノエンドウ
、
オヤマノエンドウ
、
カスマグサ
、
カラスノエンドウ
、
クサフジ
、
コマツナギ
、
シャジクソウ
、
スズメノエンドウ
、
セイヨウミヤコグサ
、ナンテンハギ、
ヌスビトハギ
、
ノササゲ
、
ハマエンドウ
、
ヒロハクサフジ
、
ミヤコグサ
、
ミヤマタニワタシ
、
ヤブマメ
、
レンリソウ
2018.12.08 渋沢丘陵
2018.12.08 渋沢丘陵
2015.09.15 塔ノ岳
2015.09.15 塔ノ岳
2012.09.24 鬼ヶ岳
2012.09.24 鬼ヶ岳
2012.09.24 鬼ヶ岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back