あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
マルバハギ
名 前
マルバハギ
Lespedeza cyrtobotrya Miq.
和 名
丸葉萩
科目名
マメ
Fabaceae/Leguminosae
属 名
ハギ
Lespedeza
分 布
本州・四国・九州
生育地
日当たりの良い山
分 類
落葉低木
花 期
8~10月
花の色
紅紫色
高 さ
1~2m
別 名
ミヤマハギ
2013.09.17 本仁田山
葉は3出複葉、小葉は楕円形または倒卵形で先は丸い。葉の脇から葉より短い総状花序を出し、紫紅色で蝶形花を付けます。
花序が葉よりも短く葉腋に固まるように咲く。葉は3小葉で楕円形または倒卵形で先は丸い。枝はよく分岐するがしだれない。
ハギ
に似た花
シナガワハギ
、
センダイハギ
、マルバハギ、
ミヤギノハギ
、
ヤマハギ
2013.09.17 本仁田山
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back