あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
イワオウギ
名 前
イワオウギ
Hedysarum vicioides Turcz. subsp. japonicum (B.Fedtsch.) B.H.Choi et H.Ohashi var. japonicum (B.Fedtsch.) B.H.Choi et H.Ohashi
和 名
岩黄耆
科目名
マメ
Fabaceae/Leguminosae
属 名
ゲンゲ
Astragalus
分 布
北海道・本州(中北部)
生育地
低山~高山の岩礫地
分 類
多年草
花 期
6月中旬~9月上旬
花の色
白色
高 さ
20~80cm
別 名
タテヤマオウギ
2017.09.18 富士山・宝...
葉は羽状複葉で、狭卵形の小葉は5~10対。花は総状花序に10~30個付く。果実はくびれて数個の節ができる。
葉は互生し奇数羽状複葉、小葉は5~10対、花は10~30個でクリーム色、萼が短い、豆果にくびれがあるのが特徴。
イワオウギ
に似た花
イワオウギ、
シロウマオウギ
、
タイツリオウギ
、
ムラサキモメンヅル
2017.09.18 富士山・宝...
2017.09.18 富士山・宝...
2017.09.18 富士山・宝...
2017.09.18 富士山・宝...
2016.07.29 白山・展望歩道
2016.07.29 白山・展望歩道
2016.07.29 白山・展望歩道
2016.07.29 白山・展望歩道
2016.07.29 白山・展望歩道
2016.07.18 天狗岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back