マムシグサ 

 名 前
マムシグサ
Arisaema japonicum Blume
 和 名
蝮草 
 科目名
サトイモ Araceae
 属 名
テンナンショウ Arisaema
 分 布
本州・四国・九州 
 生育地
山地のやや暗い林内 
 分 類
多年草 
 花 期
4~6月 
 花の色
淡緑色 
 高 さ
30~80cm 
 別 名
コウライテンナンショウ、カントウマムシグサ 
山野の木陰に生える多年草。茎にはマムシのような白い斑があります。葉は鳥足状複葉で2枚付きます。茎の先にグロテスクな形をした仏炎苞を付けます。
根茎は天南星(テンナンショウ)と称し鎮痛、去痰薬として利用します。
仏炎苞は緑色で白い筋がある。紫褐色のものもある。マムシグサと同種とするものもある。
 写真をクリックすると大きな写真を表示します。
 Back