あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
ザゼンソウ
名 前
ザゼンソウ
Symplocarpus renifolius Schott ex Tzvelev
和 名
座禅草
科目名
サトイモ
Araceae
属 名
ゼザンソウ
Symplocarpus
分 布
北海道・本州
生育地
低地~山地の湿地
分 類
多年草
花 期
3~5月
花の色
赤茶色
高 さ
20~40cm
別 名
ダルマソウ
1999.06.13 積丹岳
低地~山地の湿地に生える多年草。雪解け直後赤紫色の背の丸まった仏炎苞が顔を出します。仏炎苞の内には多数の花をつけた肉穂花序が収まっています。葉は花後、丸みを帯びたハート形に開きます。
花の形が座禅を組む坊主に似ていることから名前が付けられました。
1999.06.13 積丹岳
1992.03.15 石裂山
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back