あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
タカネヒゴタイ
名 前
タカネヒゴタイ
Saussurea kaimontana Takeda
和 名
高嶺平江帯
科目名
キク
Asteraceae/Compositae
属 名
トウヒレン
Saussurea
分 布
本州(中部)
生育地
高山の礫地
分 類
多年草
花 期
8月
花の色
淡赤紫色
高 さ
10~20cm
別 名
2011.08.28 権現岳
高山の礫地に生育する多年草。アザミの雄しべの頭柱は真っ直ぐであるのに対し、トウヒレン類では左右に開いている。
葉は卵状長楕円形で縁は大きく切れ込む、頭花は茎先に2~7個付く。総苞は筒形で黒紫色、総包外片の先は尾状に伸びる。
トウヒレン
に似た花
ウスユキトウヒレン
、
クロトウヒレン
、
セイタカトウヒレン
、
タカオヒゴタイ
、タカネヒゴタイ、
ナガバノキタアザミ
、
ヤハズヒゴタイ
、
ユキバヒゴタイ
2011.08.28 権現岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back