あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
ユウガギク
名 前
ユウガギク
Aster iinumae Kitam.
和 名
柚香菊
科目名
キク
Asteraceae/Compositae
属 名
ヨメナ
Kalimeris
分 布
本州(近畿以北)
生育地
山地の草地・道端
分 類
多年草
花 期
7~10月
花の色
白色、淡青紫色
高 さ
40~150cm
別 名
2017.10.05 氷取沢
山地の草地、道端に生える多年草。柚の香りがする菊の意味と言われるが実際にはあまり感じられない。
茎葉は羽状中裂し互生、上部の葉は披針形。薄く光沢がない。花は大きく舌状花は細い、冠毛はごく短いのが特徴。
ノギク
に似た花
エゾノコンギク
、
オオユウガギク
、
カントウヨメナ
、
ゴマナ
、
シラヤマギク
、
シロヨメナ
、
ノコンギク
、
ミヤマヨメナ
、
ヤマシロギク
、ユウガギク、
リュウノウギク
2017.10.05 氷取沢
2017.10.05 氷取沢
2017.10.04 奥多摩むかし道
2017.09.16 裏筑波
2016.10.16 堂平山・笠山
2016.10.11 東筑波
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back