あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
アマクサシダ
名 前
アマクサシダ
Pteris dispar Kunze
和 名
天草羊歯
科目名
イノモトソウ
Pteridaceae
属 名
イノモトソウ
Pteris
分 布
本州(関東以西の太平洋側)・四国・九州
生育地
山際から人里周辺までの日当たりの良い場所
分 類
シダ植物
花 期
花の色
高 さ
20~40cm
別 名
2015.04.12 津久井湖城...
暖地の日当たりの良い地域から影地にかけてやや普通に見られる常緑性のシダ。
葉柄は細くて硬く中軸は赤褐色。葉身は2回羽状深裂で広披針形~長楕円形、側羽片は5~8対。胞子嚢群は裂片の縁に沿って付く。
シダ
に似た花
アスカイノデ
、アマクサシダ、
イヌワラビ
、
イノデ
、
イワヒメワラビ
、
ウラジロ
、
オオイタチシダ
、
オオハナワラビ
、
オオバイノモトソウ
、
オシダ
、
クサソテツ
、
コウヤコケシノブ
、
コシダ
、
コモチシダ
、
シシガシラ
、
タチシノブ
、
タニヘゴ
、
トウゴクシダ
、
トクサ
、
ノキシノブ
、
ハコネシダ
、
ヒトツバ
、
フユノハナワラビ
、
ホウライシダ
、
マツザカシダ
、
マメヅタ
、
ミツデウラボシ
、
ミヤマノキシノブ
、
ヤブソテツ
、
ヤマドリゼンマイ
、
ヤマヤブソテツ
、
リョウメンシダ
、
ワラビ
2015.04.12 津久井湖城...
2015.04.12 津久井湖城...
2015.04.12 津久井湖城...
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back