富士山が見える 

近くで見る富士山、遠くから見る富士山、大きなすそ野を広げ雲の上に頭を持ち上げる富士山は何処から見ても感動を与えてくれる山です。山から眺めた富士山の写真を集めてみました。

2014.05.26 小金沢山・富士山から40km
大菩薩峠から湯ノ沢峠へと続く稜線は小金沢連嶺と呼ばれています。小金沢山の山頂に立つと三ツ峠の上に大きな富士山がそびえています。
2014.05.26 白谷ノ丸・富士山から38km
白谷ノ丸は展望が開けたところです。湯ノ沢峠から先には大谷ヶ丸、滝子山へと続いています。その上に大きな富士山がそびえています。
2014.04.11 菰釣山・富士山から25km
菰釣山は東海自然歩道上のピークです。ブナの梢の先に山中湖、その上に大きな富士山がそびえています。
2014.03.28 大山イタツミ尾根・富士山から46km
ヤビツ峠から大山へと登っていくイタツミ尾根はたくさんのハイカーでにぎわうハイキングコースです。展望が開けると三ノ塔の上に大きな富士山がそびえています。
2014.03.24 丹沢大倉尾根・富士山から40km
塔ノ岳へ登っていく大倉尾根はいつもたくさんのハイカーで賑わうところです。花立山荘の手前からは鍋割山の上に大きな富士山を見付けることができます。
2014.03.24 塔ノ岳・富士山から40km
広く開けた塔ノ岳は360度の展望が広がるところです。山頂からは大きなすそ野を広げた富士山を見ることができます。
2014.01.16 下永谷市民の森・富士山から75km
戸塚区の公園です。大山に左手に雲から頭を出した富士山を見付けることができます。
2014.01.27 半蔵坊・富士山から75km
半蔵坊の富士見台です。建長寺から長い石段を登ると霞んだ富士山を見付けることができます。
2014.01.29 高尾山・富士山から55km
何時もたくさんのハイカーで賑わう高尾山の展望台です。大室山と御正体山の間に大きな富士山がそびえています。
2013.01.27 高柄山・富士山から40km
高柄山は中央線沿線の山です。雪が張り着いた稜線の先に富士山がそびえています。
2013.02.12 十国展望台・富士山から30km
静岡南部の貫ヶ岳は富士山展望の頂です。十国展望台からは雲の間から富士山がそびえています。
2013.02.22 塔ノ岳・富士山から40km
塔ノ岳は富士山の山頂に日が沈むダイヤモンド富士を見る事が頂です。尊仏山荘手前の広場からは空を茜色に染めるダイヤモンド富士を見ることができました。
2013.02.23 丹沢表尾根・富士山から42km
塔ノ岳から表尾根を下って行きます。行者ヶ岳付近からは大倉尾根の上に富士山を見付けることができます。
2013.04.15 十二ヶ岳・富士山から17km
西湖の近くにそびえる十二ヶ岳は変化に富んだ岩山です。山頂からは西湖の上に富士山がそびえていました。
2013.04.29 大山・富士山から46km
ヤビツ峠から大山に登りました。展望台からは三ノ塔の上に富士山がそびえています。
2013.08.29-30 雲取山・富士山から56Km
鴨沢から雲取山に登りました。奥多摩小屋近くの登山道からは稜線の上に富士山がそびえています。
2013.08.29-30 雲取山・富士山から57km
鴨沢から雲取山に登りました。雲取山の山頂から眺める富士山。
2013.09.17 本仁田山・富士山から60km
本仁田山は奥多摩入門の山です。山頂の木立の中から三頭山の上に富士山を見付けることができます。
2013.09.28 小金沢山・富士山から41Km
大菩薩嶺から続く稜線は小金沢連嶺と呼ばれている2000mの頂です。紅葉が始まった小金沢山の頂から富士山を見付けることができます。
2013.09.28 牛奥ノ雁ヶ腹摺り山・富士山から39Km
小金沢山から稜線をたどると牛奥ノ雁ヶ腹摺り山にたどり着きます。この頂からも大きな富士山を見付けることができます。
2013.09.28 白谷ノ丸・富士山から37Km
白谷ノ丸もまた展望が広がるところです。三ツ峠の上に大きな富士山を見付けることができます。
2013.10.18 乗鞍岳・富士山から134Km
乗鞍岳には冬の季節が訪れようとしています。山頂では南アルプスの北岳の肩に富士山を見付けることができます。
2013.12.14 小鷲頭山・富士山から36km
沼津アルプスは小さなアップダウンが続く変化に富んだコースです。小鷲頭山の山頂からは駿河湾の上に富士山がそびえています。
2013.12.14 徳倉山・富士山から35Km
沼津アルプスは小さなアップダウンが続く変化に富んだコースです。徳倉山の山頂からも大きな富士山を見付けることができます。
2012.01.12 九鬼山・富士山から31km
禾生駅から九鬼山に登りました。開けた展望の先には大きな富士山、白く光る斜面には吹きつける風に舞い上がる雪煙りも見えています。
2012.04.01 本社ヶ丸・富士山から24km
三ツ峠裏登山口から本社ヶ丸に登りました。稜線からは目の前に三ツ峠山、その先には真っ白な雪を被った富士山がそびえていました。
2012.06.05 満観峰・富士山から61km
日本坂峠の傍に頭を持ち上げる満願峰は安倍川周辺の山々や駿河湾などの展望が広がる頂です。曇り空の中に大きな富士山がそびえていました。
2012.08.03-04 鳳凰三山・富士山から54km
夜叉神峠から鳳凰三山に登りました。観音岳の稜線からが雲海の上に富士山がそびえています。
2012.09.24 西湖・富士山から16km
富士五湖の一つ西湖の湖畔からも大きな富士山を見上げることができます。
2012.09.24 鬼ヶ岳・富士山から18km
鬼の角のような岩がそびえる鬼ヶ岳。その頂に立つと大きな富士山がそびえてました。
2012.09.24 雪頭ヶ岳・富士山から18km
西湖の湖畔に雪頭ヶ岳という展望の頂があります。西湖の上に大きな富士山の頂が迫るところです。
2012.10.05 黒斑山・富士山から114km
車坂峠からの黒斑山・蛇骨岳に登りました。途中、奥秩父の上に富士山を見付けることができます。
2012.10.13 鶴ヶ鳥屋山・富士山から26km
鶴ヶ鳥屋山は中央線の地味な山です。途中、三ツ峠の上に富士山を見付けることができます。
2012.11.08 笹子雁ヶ腹摺り山・富士山から29km
笹子峠から笹子雁ヶ腹摺り山に登りました。御坂山の先にそびえる富士山の頂。
2012.11.15 荒神山・富士山から134km
黒保根村近くには荒神山という頂があります。林道から眺める奥多摩の稜線の上に小さな富士山を見付けることができます。
2012.11.21 黒富士・富士山から29km
茅ヶ岳の近くの曲岳や黒富士は古い火山群の頂です。升形山の分岐付近から黒富士の先に大きな富士山の姿を眺めることが出来ます。
2012.12.08 釈迦ヶ岳・富士山から22km
小さな岩場をよじ登りたどり着いた釈迦ヶ岳の山頂は360度の展望が広がるところです。山頂に祀られたお地蔵さんの先には大きな富士山がそびえています。
2012.12.09 石割山・富士山から18km
伏峠峠から石割山に登りました。山中湖の先に大きな富士山がそびえる石割山はガイドブックでもお馴染のビューポイントです。
2011.01.01 自宅ベランダからの朝焼けの富士山・富士山から169km
東京の都心の上に富士山が見えます。富士山の左には蛭ヶ岳や檜洞丸の頂も見付けることができます。
2011.01.19 古賀志山・富士山から168km
南駐車場から御岳神社に向かいました。地元の人に教えていただいた岩場の上の展望台からは遠く富士山の頂も見えています。
2011.01.30 大湧谷・富士山から29km
山の会の班山行で大湧谷から神山、駒ヶ岳へのスノーハイクです。大湧谷から雪の積もった登山道を登って行くと大きな富士山がそびえています。
2011.01.30 駒ヶ岳・富士山から30km
山の会の班山行で大湧谷から神山、駒ヶ岳へのスノーハイクです。駒ケ岳のこの時期観光客は多くありません。広く開けた山頂からは芦ノ湖を挟んで大きな富士山がそびえています。
2011.02.16 大野山・富士山から29km
丹沢山塊の西の外れに位置する大野山、山頂は数年ぶりの大雪です。雪の山頂からは大きな富士山が目の前にそびえています。
2011.02.26 槙寄山・富士山から47km
三頭山から続く長い笹尾根、その中ほどに位置する槙寄山からは佐野峠の稜線の上に大きな富士山を眺めることができます。
2011.05.08 日向沢ノ頭・富士山から65km
有間山から蕎麦粒山に軽いハイキングに行きました。日向沢ノ頭に立つと三頭山の先に霞みの中に溶け込みそうな富士山を見付けることができます。
2011.08.28-29 権現岳・富士山から73km
観音平から青年小屋へテン泊。翌日登り始めたのろし場からは雲海に富士山が浮かんでいました。
2011.09.12-13 木曽駒ヶ岳・富士山から96km
木曽駒ヶ岳の頂上山荘でテン泊しました。翌日は伊那前岳を通り北御所登山口へ。南アルプスの稜線の上に富士山を見付けることができます。
2011.09.15 恵那山・富士山から101km
広河原から恵那山の山頂を目指しました。単調な登りが続く登山道からは南アルプスの稜線。聖岳と上河内岳の間に富士山の頭が僅かに覗いていました。
2011.10.10 志賀草津道路・富士山から142km
志賀の隠れた紅葉の山、御飯岳と御鍋岳に登りました。帰りの志賀草津道路では奥秩父の山並みの上に富士山の頭を見付けることができます。
2011.11.23 節刀ヶ岳・富士山から18km
大石峠から節刀ヶ岳の山頂を目指しました。黒いシルエットとなった十二ヶ岳の上には大きな富士山がそびえています。
2011.11.23 節刀ヶ岳・富士山から19km
大石峠から節刀ヶ岳の山頂を目指しました。大石峠からは目の前に十二ヶ岳の稜線、その先にそびえる富士山は笠雲に覆われています。
2011.12.07 御前山・富士山から55km
奥多摩の御前山はハイキングの山です。木立の先からは御正体山の上にそびえる富士山、山肌は白い雪に包まれていました。
2011.12.11 畦ヶ丸・富士山から30km
山の会の忘年山行で畦ヶ丸に登りました。山頂へ登って行く稜線からは富士山を見付けることができます。山肌は真っ白な雪に包まれています。
2011.12.20 栗生山・富士山から140km
赤城山の近くに小さく頭を持ち上げる栗生山は群馬百名山の頂です。山頂の先の岩場からは目の前に赤城山、遠く雲取山と飛竜山の間には富士山も見えていました。
2010.05.15 白谷丸・富士山から37km
牛奥ノ雁ガ腹摺山から続く稜線の上の小さな頂が白谷丸。目の前は大きく開け雲の上に富士山がそびえています。
2010.05.08 姫次・富士山から40km
姫次は東海自然歩道の最高点です。檜洞丸の稜線の先に大きな富士山がそびえています。
2010.12.23 ダイヤモンド富士・高尾山・富士山から55km
冬至の日に富士山の山頂に夕日が沈む高尾山。もみじ台にはたくさんの人がカメラを構えていました。
2010.12.23 一丁平・富士山から52km
城山と高尾山の中間に位置する一丁平も富士山の展望の良いところです。丹沢の大室山の右手に富士山が頭を出していました。
2010.12.23 明王峠・富士山から50km
相模湖駅から明王峠へ杉林の登山道を登って行きました。茶店が店を開いている峠からは白く雪を被った富士山を見ることができます。
2010.11.28 雪頭ヶ岳・富士山から17km
西湖の湖畔にそびえる鬼ヶ岳、その肩に小さく頭を持ち上げる頂は雪頭ヶ岳と呼ばれています。西湖を挟んで大きな富士山を一望できる頂です。
2010.11.28 鬼ヶ岳・富士山から18km
十二ヶ岳から王岳へと続く稜線は鎖などを頼りに小さな岩場を越える変化に富んだ尾根道です。鬼ヶ岳はその中間に位置する頂で360度の展望を楽しむことができます。
2010.11.28 鍵掛峠・富士山から18km
鬼ヶ岳と王岳を結ぶ稜線上に位置する鍵掛峠。この峠からも西湖の上に大きな富士山を見ることができます。
2010.11.28 王岳・富士山から17km
王岳は草原に覆われた頂です。この山頂からも大きな富士山を見ることができます。
2010.11.27 端足峠・富士山から16km
端足峠から雨ヶ岳に登りました。端足峠からは青木ヶ原の樹海の上にそびえる富士山を見ることができます。
2010.11.16 毛無山・富士山から17km
文化洞トンネルから雑木林の稜線を毛無山に。山頂手前の斜面は展望が開け足和田山の上に大きな富士山を見ることができます。
2010.11.16 十二ヶ岳・富士山から17km
毛無山からは鎖やつり橋を頼りに12の小さな尾根を登って行きます。石祠が祀られた十二ヶ岳の山頂からは大きな富士山を見ることができます。
2010.09.17 西岳・富士山から71km
林道終点から西岳を目指しました。単調な雑木林の中の道に飽き始めるころ、編笠山の稜線の先に富士山がその姿を見せてくれます。
2009.01.07 百蔵山・富士山から38km
百蔵山は扇山の隣に小さく頭を持ち上げる頂で、大月市の秀麗富嶽十二景にも選ばれた富士山の好展望台です。
2009.05.01 八紘嶺・富士山から35km
八紘嶺は静岡県の安倍川の奥に位置する山です。細い稜線を登った富士見台からは霞んだ富士山を眺めることができました。
2009.05.01 山伏・富士山から41km
日本300名山にも選ばれた山で安倍奥の山で唯一2000メートルを超える山です。広く開けた笹原の先に大きな裾野を広げる富士山を見ることができる頂です。
2009.06.28 池の平・富士山から120km
篭ノ登山の山麓に広がる池の平は乾燥化が進んだ湿原です。梅雨空の雲の上の霞む奥秩父の山々、その右手に富士山が霞んでいました。
2009.05.02 十枚山・富士山から34km
安倍奥の山々の中で八紘嶺に次いで1700メートルの標高をもつ十枚山。山梨百名山にも選ばれた頂です。山頂からは大きな富士山を眺めることができます。
2009.08.23 唐松岳・富士山から170km
唐松山荘の前に立つと八ヶ岳の肩に富士山が浮かんでいました。北アルプスで富士山を遠望できるポイントは白馬乗鞍岳ですが富士山までは178kmと言います。
2009.11.15 菜畑山・富士山から31km
道志街道にそって続く稜線の一角に頭を持ち上げる菜畑山。明るく開けた山頂からは御正体山の上に富士山の頂を眺めることができます。
2009.11.21 高座山・富士山から16km
杓子山から続く稜線上の頂が高座山です。カヤトに覆われた稜線からは夕日の染まる富士山を眺めることができます。
2009.11.21 杓子山・富士山から18km
二十曲がり峠から鹿留山の山頂を通り杓子山に向かいました。広く開けた山頂からは大きな富士山を一望することができます。
2009.11.21 二十曲峠・富士山から18km
忍野村と都留市を結ぶ二十曲峠は富士山のビューポイントの一つとして知られたところです。富士山に沈む夕日をカメラに収めるため多くのカメラマンが訪れるところです。
2009.12.08 愛鷹山(富士見台)・富士山から15km
山神社から越前岳に向かいました。富士見台からは目の前に大きな富士山を眺めることができます。ここから見る富士山は50銭紙幣に描かれたものと言います。
2009.12.06 天子ヶ岳・富士山から18km
天子ヶ岳は田貫湖の湖畔にそびえる頂で富士山と対峙することから富士山の好展望台として知られているところです。
2009.12.06 田貫湖・富士山から15km
田貫湖は花鳥山脈の遊園地のあった湖です。4月20日ころには富士山の山頂から朝日が上がるダイヤモンド富士を見ることができるところとしても知られています。
2008.01.19 竜爪山・富士山から43km
竜が爪を落としたと伝えられる山。文珠岳の山頂に登ると冬空の下に白い雪をまとった富士山がそびえていました。
2008.01.27 篠井山・富士山から30km
JR身延線の沿線にそびえる篠井山も富士山の好展望台です。奥山グリーンロッジから大洞沢に沿ったコースを登ると富士山の展望が開ける山頂です。
2008.03.01 浜石岳・富士山から32km
青少年野外センター下の駐車場から山頂へ。明るく開けた冬枯れの山頂からは大きな富士山と相模湾を一望することができます。
2008.09.23 乾徳山・富士山から51km
日本200名山のひとつに数えられる乾徳山は、恵林寺を開いた夢窓国師が修行した山として知られています。真っ白い雲の上に富士山が浮かんでいました。
2008.10.29 美ヶ原(王ヶ頭)・富士山から111km
。日本百名山の一つ数えられる美ヶ原は広い溶岩台地の上に頂です。草原が広がる美ヶ原牧場の上、八ヶ岳の肩に富士山を見つけることができます。
2008.11.13 真富士山・富士山から38km
静岡南部、安倍奥に位置する真富士山は富士山の好展望台として知られる山です。真富士峠の先に多きな富士山がそびえていました。
2008.12.06 高畑山・富士山から34km
山梨百名山の一つに選ばれた高畑山は大月市が選んだ秀麗富岳十二景にも選ばれた頂です。多少木が伸びすぎていましたが山頂から大きな富士山が望めます。
2007.10.24 アヤメ平・富士山から176km
鳩待峠からアヤメ平へ。広い湿原は一面の草紅葉に覆われていました。赤城山の右肩、雲海の上に富士山が浮かんでいました。
2007.10.28 大室山・富士山から60km
伊豆、グランバル公園の傍にある大室山。リフトでカヤトの山頂に登ると大きな富士山が目の前にそびえています。
2007.11.26 竜ヶ岳・富士山から16km
本栖湖の湖畔に頭を持ち上げる竜ヶ岳も富士山の好展望台です。笹原の山頂からは青木ヶ原の樹海の上にそびえる富士山を眺めることができます。
2006.03.04 足和田山・富士山から14km
紅葉台(五湖台)は西湖の湖畔に頭を持ち上げる小さな頂です。なだらかな稜線をたどると目の前に富士山がそびえる山頂です。
2006.03.04 足和田山・富士山から14km
紅葉台の駐車場からも真っ白に雪を被った富士山を眺めることができます。ここまでは林道も続いているため車で登って来るカップルもいました。
2005.05.05 山中湖・富士山から16km
観光地としてにぎわう山中湖は富士山展望の湖です。朝焼けに染まる赤富士が見られるところとしても知られています。
2005.04.28 三方分山・富士山から19km
三方分山は精進湖の湖畔にそびえる頂です。パノラマ台からようやく芽吹きが始まった稜線を登ると精進湖の上に富士山がそびえています。
2005.04.24 箱根山・富士山から31km
ロープウェイで駒ヶ岳の山頂に登りました。明るく開けたカヤトの山頂からは芦ノ湖と富士山が一望できます。
2005.11.03 金時山・富士山から27km
ハイカーで何時もにぎわう金時山。山頂からは御殿場の街並みの上に大きな富士山がそびえていました。
2004.04.30 本栖湖・富士山から18km
キャンプ場やボート遊びで賑わう本栖湖は、5000円札の裏面に描かれている富士山を眺めることができるところです。
2004.03.27 蛾ヶ岳・富士山から24km
蛾ヶ岳は四尾連湖の湖畔に頭を持ち上げる小さな頂です。まだ芽吹きが始まっていない稜線を登ると白い雪を被った富士山がそびえています。
2003.12.20 鋸山・富士山から103km
ロープウェイが山頂まで登っている鋸山は観光客でにぎわうところです。東京湾を挟んで小さな富士山を見つけることができます。
2003.01.25 高宕山・富士山から117km
高宕山は房総半島のほぼ中央にあり、野猿が生息していることでも有名な山です。杉木立の稜線からは小さな富士山を見つけることができます。
2002.10.12 金峰山・富士山から57km
金峰山は奥秩父の盟主です。その標高は北奥千丈岳に譲るものの、特徴のある五畳岩を頭に載せたその姿は、遠くからもよく目立つ山です。
2002.10.14 三ツ峠山・富士山から21km
三ツ峠は富士山の展望台として知られた山です。裏登山口から車道のような登山道を登って行くと富士山に対峙する広い頂にたどり着きます。
2002.11.10 御正体山・富士山から23km
御正体山は丹沢山塊のはずれに大きな稜線を広げる山です。都留林道の池ノ平から山頂を目指すと梢の先に大きな富士山がそびえています。
1996.08.03 甲斐駒ヶ岳・富士山から62km
白い花崗岩に覆われた南アルプスの岩峰。摩利支天の先に地蔵岳、その頂の先には富士山がそびえています。
1996.04.06 長者ヶ岳・富士山から17km
天子山塊は富士山の東に位置する富士山の展望台です。田貫長者の伝説を伝える田貫湖から明るい稜線を登ると真っ白な富士山を目の前にすることができます。
1996.09.08 木曽駒ヶ岳・富士山から96km
千畳敷きカールから宝剣岳、木曽駒ヶ岳へと登りました。山頂からは南アルプスの稜線の先に小さな富士山を見つけることができます。
1996.02.11 高松山・富士山から34km
高松山は山北の町はずれにある小さな頂です。ミカンが実る段々畑の中を登って行くと富士山を見上げる広い山頂にたどり着きます。
1995.10.28 雁ヶ腹摺山・富士山から39km
旧500円札の裏側に描かれた富士山、カヤトの山頂に登ると三ツ峠山の先に富士山が雲を被っていました。
1993.02.20 身延山・富士山から29km
日蓮上人が修行したと言う身延山久遠寺。ロープウェイで奥ノ院に登ると稜線の先に雪を被った富士山がそびえていました。
1993.01.31 金冠山・富士山から43km
伊豆半島の付け根に位置する金冠山。標高こそ1000メートルに満たないものの、目の前に広がる富士山と駿河湾の眺めは一見の価値がある山です。
1993.05.04 雲取山・富士山から57km
雲取山は東京都の最高峰です。長い石尾根を奥多摩へと下る稜線からは富士山が霞んでいました。
1993.07.04 車山・富士山から95km
ロープウェイが山頂まで登っている車山は観光客でにぎわう山頂です。夏雲の下には小さな富士山が霞んでいました。
1992.02.16 岩殿山・富士山から34km
武田二十四将の一人、小山田信茂の岩殿城址として古い歴史を今に伝える岩殿山は、大月駅の北側に天に向かって岩壁を突き上げている岩山です。
1991.01.05 杓子山・富士山から18km
杓子山は富士山の北東に位置する草原状の頂を持つ山です。富士吉田側の大明見から広く開けた山頂に立つと目の前には大きな富士山がそびえてっています。
1991.12.15 高川山・富士山から26km
高川山は1000mに満たない低山ながら、正面に富士山、三ツ峠山、道志の山々などを望める展望の山としてガイドブックにも紹介されている山です。
1991.11.03 金ヶ岳・茅ヶ岳・富士山から57km
ニセ八ツと言われる茅ヶ岳・金ヶ岳は、富士山、八ヶ岳、南アルプス、奥秩父の峰々を一望する第一級の展望の山として有名な山です。
1990.12.02 明神ヶ岳・明星ヶ岳・塔ノ峰・富士山から31km
箱根外輪山の東北部に位置する明神ヶ岳、明るく開けた稜線からは金時山の上に富士山がそびえています。
1990.01.11 高畑山・富士山から33km
倉岳山や高畑山は道志の山のひとつです。目の前にそびえる雪を被った富士山や丹沢などの展望を満喫しながら、軽い山歩きが楽しめる山です。
1990.10.27 小楢山・富士山から47km
小楢山は富士山や南アルプスの好展望台として知られた山ですが、交通の便が良くないことから訪れる人も少ない、静かな山歩きが楽しめる山です。
 
 Back