マムシグサに似た花 

ウラシマソウ
分布:北海道(日高・南部)・本・・・
生育:山野の木陰
特徴:葉は長い柄があり鳥足状に切れ込んでいる。仏炎苞は紫褐色、付属体が細長いひも状に伸びる。
オオマムシグサ
分布:北海道・本州(近畿以北)
生育:山野の木陰や草地
特徴:仏炎苞は暗紫色で大きく先が垂れ下がっている。花期が遅い。マムシグサと同種とするものもある。
カラスビシャク
分布:北海道・本州・四国・九州
生育:平地・丘陵地の畑地
特徴:葉は3小葉で楕円形~披針形。花茎の先端に筒状で上部が開いた仏炎苞を付ける。
ツクシマムシグサ
分布:九州
生育:山地の林内
特徴:九州に多い。葉は1または2枚、小葉が7~17枚。
ヒロハテンナンショウ
分布:北海道(南西部)・本州(・・・
生育:山地の林下
特徴:葉は1枚、小葉は5枚で掌状に広がり全縁である。
マムシグサ
分布:本州・四国・九州
生育:山地のやや暗い林内
特徴:仏炎苞は緑色で白い筋がある。紫褐色のものもある。マムシグサと同種とするものもある。
ミツバテンナンショウ
分布:本州(静岡)・四国・九州
生育:山地の林下
特徴:茎葉は2個、小葉が3枚に分かれる。仏縁苞は暗紫で先端部は前方に垂れ下がる。
ミミガタテンナンショウ
分布:本州・四国
生育:山野の林内
特徴:仏炎苞の口辺部が耳たぶ状に張り出している。花期には葉柄が花より低い位置にある。
ムサシアブミ
分布:本州(関東以西)・四国・九州
生育:海岸に近い林や山地
特徴:茎葉は2枚で3小葉に分かれる。葉柄の間から白い筋が入る仏縁苞を付ける。
ムラサキマムシグサ
分布:本州(東北・関東・長野)
生育:山地の林下
特徴:仏炎苞は暗紫色で大きく先が前に突き出している、葉は2つで仏炎苞は葉の高さより高い。
 Back